リゾーム公式

Ideas beyond the best imagination.

ラストチャンス!未経験29歳が小売業からIT企業に転職!

農業系大学院を卒業してから、都内の
大型商業施設で農業製品の販売を行う
小売企業に5年間勤めていたKさん。
30歳を目前に控え、手に職をつけて
長く働いていける環境に行きたいと感じて
LIKEITに入会。3ヶ月で、主に
ベンダーコントロールやお客様との折衝を行う
株式会社エージェント・スミスの
上流エンジニアとして転職が決まりました!
Profile image
20代なら3ヶ月間完全無料で通える
プログラミングスクール「LIKEIT」。
エンジニア就職/転職支援サービス開始から5年間、
これまで年間100名以上の未経験者の
エンジニア転職をサポート。

VIEW MORE

体力仕事はもうきつい!
エンジニアなら女性も働きやすい

LIKEITに通うまでのご経歴を教えてください!
農業系大学院を卒業してから、農業製品の生産・販売などを行う会社に5年間勤めていました。マーケティング事業部に所属していて、仕事は主に自社の直営店舗の立ち上げと店舗運営です。直近は大型商業施設中にある直営店舗を担当していて、私はリーダー職として商品の発注・在庫管理からお客様の接客まで、広い業務を任せていただいていました。
そうだったんですね!ところで、Kさんはなんで転職しようと思ったんですか?リーダーもご経験されていますし、キャリアも順調だったんじゃないか感じるんですけど…。
仕事は楽しかったですし、新店舗の立ち上げを任されたりと成功体験も積んできましたけど…店舗で働いているとどうしてもシフト勤務になりますし、年齢的にも体力面で厳しくなってきたんですよね。仕事が忙しくて、休日はずっと家で寝ていた時期もありました。30歳を目前にして、「このままで良いのかな?」「これから30年以上、働いていけるかな?」って不安になったんです。もともと手に職をつけたいと考えていたのもあって、年齢的にもラストチャンスだし転職して、長く働ける環境に行きたいと思って退職を決めました。
はじめからIT業界に転職しようと決めていた訳ではなかったんです。資格を取得して介護職・看護職で働くことも考えましたね。でも、私って身長が150cmくらいしかないんですよ(笑)今の販売の仕事でも重労働だと感じているのに、患者さんを介助するのは大変ないんじゃないか?って周りからも言われて悩んでいたんですよね。
たしかに介護・看護職は力仕事も多いですし、お仕事で腰を悪くされる方もいらっしゃいますからね…。
でも、その時に登録していた転職エージェントのキャリアアドバイザーからIT関連の求人をいくつか紹介されたのがきっかけで、エンジニア職に興味を持ったんです。でも最初はプログラミングがどんなものかも知らないから、まずはプログラミングスクールを探そうと思っていたらLIKEITを見つけて。「無料でプログラミングが学べて、就職先も紹介してもらえるなら良いな!」と思って、無料体験学習に参加してみました。
そうだったんですね!ちなみに、数あるスクールの中でもLIKEITを選んだ理由は?
他のスクールのWebサイトもチェックして比較してみたんですけど、LIKEITは無料で通って就職支援も受けられるのが一番魅力でした!他のスクールは有料のところばかりで…。お金を払ってもスクールに通って本気でIT業界を目指すかどうか迷っていたんですけど、「LIKEITなら無料だし行ってみよう!」と思って気軽に体験学習が受けられたので本当に良かったです。体験学習を通して「これなら自分にもできそうかな!」って自信も湧いたし覚悟も決まったので、本当に良いきっかけをくれたと思っています。
良かったです!入会後、実際にWebプログラミングの応用まで学習したご感想は?
もちろん初めて学ぶことなので、順風満帆には行かなかったですよね(笑)でも、メンターが丁寧に教えてくれたり、きさくに話しかけて「どう?分かる?」って聞いてくれたりしたんです。だからあまり思い悩むことはなかったですね。 ただ、メンターに教えてもらったことしかできなかったら本当の意味で「プログラミングができます!」って言えないと思ったので、自分なりに知識をひとつずつ、しっかり覚えていくようにを意識していましたね。自分で『スッキリ分かるサーブレット&JSP入門』や『はじめてのJSP&サーブレット』などJavaの専門書を購入して予習・復習していました。
最初の頃は覚えることも多くて頭がパンクしそうでしたけど(笑)Javaプログラミングの基礎を学習し終えてWebプログラミングの単元に入った頃には、スムーズに演習問題が解けるようになってきたって実感しましたよ!どんな知識も、覚えるまでは「if文?for文?」「getParameterって何?」って感じでしたけど、メンターに相談したり自分で専門書を読んで整理して、ちょっとずつ「こういうことか!」って分かるようになっていったと思います。
Kさんってすごく努力家ですよね!ご自宅でも予習・復習したりしていたんですか?
そうですね、Javaプログラミングの基礎はかなり覚えることが多かったので、自宅でも予習・復習していました。でも、Javaの基礎は必要な構文などを覚えればかんたんに解けたのでパパッと進めていけましたし、自宅で学んでも効率が良かったと思います!Webプログラミングに入ってからは1つの演習問題を解くのに時間が掛かるようになってきたので、あまり家では予習しないようにしていました。私の性格上、家でやってたら解き終わるまで寝れなくなっちゃうんですよ(笑)その分、スクールに週5日ちゃんと通って集中して学習するようにしていましたね。
あとは、LIKEITに来ればデュアルモニターで学習できるのですごく効率が良いんですよね!自宅はモニターがないので、もうひとつ欲しいと思ってTVに繋げてみたんですけど全然ダメで(笑)スクールに来ればメンターにもすぐ質問できるし、しっかり学習するなら絶対通学した方がいいです! 私は今年の3月に仕事を辞めてから通っていたので、毎日通うのは全然苦じゃなかったですね。前職でも通勤1時間くらい掛けて通ってましたし。しっかり勉強する時間も取れたので、カリキュラム自体のボリュームもそこまで多いとは感じませんでした。今はオリジナルWebサービスの開発中です!
しっかり学習していただけて良かったです!ちなみに、どんなWebサービスを開発してるんですか?
おいしいお酒とおつまみがセットで探せるECサイトを開発しています!お酒が大好きで…(笑)
良いですね!私もお酒大好きです(笑)商品は何種類くらいあるんですか?
商品はビール、ワイン、日本酒、焼酎などのお酒の種類と、肉、魚、チーズなどのおつまみの種類ごとに商品カテゴリを登録しています。まだ機能の実装中でそこまでたくさんデータを登録する時間が取れてないんですけど、色々増やしていきたいですね! ECサイトって、普通は商品を1つずつ探して、それぞれカートに入れていくと思うんですよね。でも、勝手に自分が選んだお酒に合うおつまみを選んでくれたり、最初から商品がセットで購入できたら便利かな?と思ってこの機能を開発しました。 たとえば「アサヒスーパードライ」の商品ページには「おつまみカルパス」「柿の種」などの商品も表示して、セットで購入できるようにしています。
へえ~すごい!データの登録が大変そうですけど、ぜひ頑張っていただきたいです!

ベンダーコントロールを行う
エージェント・スミスの上流SEに!

次は、転職活動について教えてください。今回は株式会社エージェント・スミスに転職が決まりましたが、そもそも「こういう会社に行きたい!」っていう具体的なイメージやご希望ってあったんですか?
全然なかったですね(笑)「手に職をつけられて、長く働ける環境でお願いします!」とだけキャリアアドバイザーにお願いして、あとは全部お任せしてました。 選考も実は、今回転職するエージェント・スミス以外は受けてないんです。1発内定で本当にラッキーでしたね!
超ラッキーですね!選考フローはどんな感じだったんですか?
まずは書類選考があるんですけど、これはキャリアアドバイザーが履歴書の添削もしてくれたので難なくクリアできました!書類が通ったらSPIも受けるんですけど、これは鶴亀算のような一般常識問題よりも性格検査の比重が大きかったですね。エージェント・スミスのエンジニアは上流SEやITアーキテクト、ITアドバイザーとしてエンドユーザーのお客様と直接お仕事を進めていくことになるので、確かにプログラミングスキルや一般常識みたいに後からいくらでも身につけられるものより、性格の方が大事かな、とは思います(笑)
SPIの次は面接を2回受けました。山菅社長ともお会いしたんですけど、かなりフランクにお話ししていただけましたね!山菅社長は実際にお会いしてみると優しくてすごく馴染みやすい方だと思いましたね。優しいだけじゃなくてIT業界の今後もしっかりと見据えているし、熱意や頼もしさを感じています!
なるほど、ありがとうございます!ところで、エージェント・スミスさんのエンジニアはどういったお仕事をされるんでしょうか?
エージェント・スミスは、ITアドバイザーとしてエンドユーザーのお客様の立場でIT投資へのROI(投資効率)を改善していくことがミッションなんですね。今はどんどん新しいサービスや製品が開発されていて、IT業界外のお客様は自社の業務改善のためにIT投資をする際には「その製品を使うとどんなメリット・デメリットがあるのか」「どの製品が一番自社の業務にマッチするのか」を常に考える必要があるんです。パッケージ製品を導入する時だけじゃなく、一からシステムを開発する時も同じですよね。
IT業界外でも情報システム部を持つ一般企業が増えてきているとはいえ、まだまだそういったITの専門スキルを持たないお客様は多いです。新しいIT製品やシステムを開発・導入する際にはメーカーや開発ベンダーとの調整(以下、「ベンダーコントロール」)にとても時間が掛かりますし、お客様にも本業があるのでとっても忙しくなってしまうんですね。 エージェント・スミスのITアドバイザーは、こういった問題を抱えていらっしゃるお客様の社内に常駐し、お客様の代わりにベンダーコントロールやIT製品・サービスの選定・導入などをサポートしていくというものです。
なるほど!ちなみにプログラマーとは全然違う仕事になりますけど、エージェント・スミスさんに入社を決めたポイントはどういうところですか?
会社のみなさんの誠実さを感じたからですね!事業部長から面接で「今までの仕事とは動くお金の額も全然違うし、未経験だと最初は結構大変だと思うけど頑張れる?」って言ってくださったんですよね。正直に教えてくださったから、すごく信頼できました。仕事の内容も詳しく説明していただいたんですけど、開発エンジニアとはまた違った楽しさがありそうだと感じて、入社を決めました! あとは、六本木ヒルズの35階にオフィスがあることですね…(笑)すごいキレイなんですよ!びっくりしちゃいました(笑)

インフラ部門への配属!
インフラの基礎知識を自己学習中

良いですね!ちなみに、入社後のお仕事内容はもう聞いていますか?
あまり具体的な内容はお話しできないんですが、私はインフラ部門に配属になりました。でも、この配属は人手不足とかそういう理由ではないんですよ。インフラ部門は私のように未経験の人材を育成した実績があるそうなんです。私自身、全然違う職種からの転職で不安もあるので、そういう環境だと安心だな!と思ってインフラ部門への配属を承諾しました。
えらいですね!ちなみに、5年後、10年後、自分がどうなっていきたいっていうビジョンはありますか?
インフラエンジニアとして力をつけて、早く仕事をこなせるようになりたいと思っているので、これからしっかり勉強して行きたいですね!前職で培った接客経験はこれからの仕事にも活かせると思っているので、今はとにかく専門知識をつけて早くお客様の業務改善につながる提案がしていけるようになりたいと思っています。
「無駄なIT投資を省く」というエージェント・スミスのミッションとしても、専門知識がないと本当に必要なものと無駄なものを判断していけないと思いますしね。外部のメーカーや開発ベンダーともかなり密接にやりとりをしていく必要があって色々考えなきゃいけないことは多いと思うんですけど、お客様のために一生懸命やっていきたいと思います!

LIKEITをオススメするポイント

転職してからも頑張ってくださいね!最後にLIKEITへの入会を考えていたり、実際に通っているけど続けられるかどうか悩んでいる人に、アドバイスをお願いします!
プログラミングの経験がない方は、とにかくまずはチャレンジしてみてほしいですね!LIKEITは無料だし、体験学習を受ければ自分にもプログラミングができるかどうか考えられると思います。 私はもともとPCって、ネットサーフィンくらいでしか使ってなかったんですよね。最初は全然自信がなかったですけど、体験学習に来て実際にコードを書いてみたら自分にもできそうだなって自信が湧きました!まだプログラミング経験がない人も、気軽に体験学習に参加してみていただきたいですね!

SERVICE & BLANDS

03-6264-9622