
90分で、「エンジニア採用面談」で必須のIT知識を網羅!
IT企業の人事40名以上が学んだ、エンジニア採用人事専用の
技術勉強会を無料開催。
- あなたは、この質問にすべて答えられますか?
-
Q1.
Webエンジニア(Java)の中途募集に、
C++経験者から応募がありました。
あなたなら会いますか?それはなぜでしょうか?
Q2.
Node.js、React、Vue.js、Angular、Next.js、Nuxt.jsは、
それぞれどんな関係性ですか?
Q3.
最近話題の「TypeScript」と従来の「JavaScript」の
違いはなんですか?
Q4.
AWS EC2,S3,RDS,ELB,Cloud Watchは,WorkSpaceは
サーバー構築・運用向けのサービスですか?
それとも、ネットワーク構築・運用向けの
サービスですか?
中途エンジニアの採用にお困りの採用人事ご担当者様へ。
当社の運営するエンジニア研修サービス「ITCollege」が、
中途エンジニアの採用にお困りの採用人事ご担当者様向け無料セミナーを開催!
「自社の開発領域にマッチするエンジニアは激戦区で、獲得が難しい」
「技術的な会話になると分からなくて、エンジニアと盛り上がれない…」
エンジニア採用でそんなお悩みはありませんか?
今回のセミナーでは、エンジニア採用人事、研修責任者、SES営業を10年以上歴任してきた
当社役員が、採用担当ならマストで知っておくべき「エンジニア知識」を90分で網羅します!
上記の質問に自信がない方は、
無料セミナーにご参加ください!
セミナー概要
「この質問、答えられますか?」
エンジニア採用担当ならマストの
「エンジニア知識」を完全網羅
エンジニアを逃さない会社には、
「分かってくれる人事」がいる!
エンジニア知識を90分で学んで、
エンジニア採用プロセスを改善しませんか?
■開催日 :10月20日(水)16:00~17:30
■開催方法:オンライン@Zoom
■対象者 :IT企業の採用人事ご担当者様
■参加費 :無料
■セミナーコンテンツ:
- DX時代のエンジニア採用市況
- エンジニア知識を身に付けるメリット
- サーバーサイド/バックエンド開発の基礎知識
- インフラ/クラウド領域の基礎知識
- 技術トレンドの基礎知識(SPA、サーバーレス、マイクロサービス)
- 質疑応答
■ご予約方法:
ウェビナー(Zoom)にて開催します。
本ページの「無料セミナーを予約する」ボタンを
クリックし、こくちーずお申し込み画面から
ご予約ください。
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
オンライン採用で不安を抱える
応募者が多数。
「会社・社員の理解」と
「本当の自分」がキーワード

オンライン採用が主流となった今、
窓口となる採用人事の「質」が問われています。
実際に、各社のアンケートでは「会社・社員の雰囲気」や「仕事内容・働く環境」など、
オンライン採用における「企業理解」に不安を抱える応募者が多い結果に。
応募者一人ひとりに寄り添ったコミュニケーションが取れていないと、
「私のこと、ちゃんと伝わってる…?」と不安に思われてしまうことも。
- Webセミナー・Web面接で不安なこと
-
1.会社の雰囲気が分からない:64.2.0%
2.自分に合う環境か見極めにくい:63.9%
3.実際に働くところをイメージしにくい:58.3%
4.社員の話を直接聞く機会がない:22.4%
5.仕事内容を理解しにくい:20.9%
6.採用担当や面接官以外の話を聞けない:16.8%
7.特に不安はない:6.9%参考:20代転職者797名に対するアンケート結果(株式会社学情)
エンジニアを逃さない会社には、「分かってくれる人事」がいる!
エンジニア知識を身に付ける
5つのメリット

1.「エンジニアに刺さる」
求人原稿・会社案内が書ける
2.「欲しい人材を取りこぼさない」
書類選考の精度が上がる
3.「自社の技術領域を分かりやすく伝える」
会社説明会での魅力付け
4.「応募者と現場の橋渡しに」
応募者のスキルを面接官に正確に伝えられる
5.「信頼される採用人事に」
応募者理解を深め、内定承諾率アップ
今回のセミナーでは、応募者を増やし、スムーズに選考を進め、内定承諾率を改善するための
採用人事なら知っておくべき「エンジニア知識」をお伝えします。
相手とスムーズに話が進むと、印象が全然違ってきますよね。
「この人、話が分かるなあ。相性が良さそうだし、これなら転職しても安心かも。」
「私の転職理由を知って、その会社ならどう解決できるかしっかり説明してくれる」
「開発技術やメイン顧客のことをよく知っていて、働くイメージがついた」
「最新技術はもちろん、将来の展望についてもトレンドを踏まえてちゃんと考えてるな」
そんな採用人事になるために、ご自身のエンジニア知識を伸ばしませんか?
無料ですので、本セミナーを貴社の採用力アップにお役立ていただければ幸いです!