クラウド環境構築
リゾームは、クラウドで実現する環境構築の最適解を提供します。
これまでに培った、アプリケーションの要となる環境構築ノウハウで
AWS、GCP、NCMBなどのクラウドサービスが提供する
さまざまな環境構築機能をパズルのように組み合わせて、お客様の目指すゴールに最も適した環境を構築します。
STRENGTH
将来性を踏まえた環境設計
Webシステム・アプリケーションのパフォーマンスを引き出す要となるシステム環境。
構築したWebシステム・サービスを長期的に育てていくためには、拡張を見据えた環境設計が必要です。
クラウド環境だけでなく、従来のオンプレミス環境サーバーの構築実績も豊富なリゾームだから、特性、優位性、必要性を鑑みた最適解を提供することができます。
論理設計でお客様の実現したいユーザー数や目指すゴールをヒアリングし、明確化した上で今必要な機能を備え、将来的にも運用し続けられるシステム環境を構築。
負荷分散、インフラセキュリティ要件、拡大・冗長化を確保する可用性設計など、さまざまな観点から提案を行い、レビューとブラッシュアップを繰り返しながら構築していくことで、お客様の要望の実現性を最大限高めた環境構築を行うことができます。
サービスを限定しない柔軟な提案力
クラウドサービスからは日々新しい機能が提供され続けており、サービスによって特性やメリットが異なるもの。リゾームではその中でも、AWS(Amazon Web Services)、GCP(Google Cloud Platform)、NCMB(Nifty Cloud mobile backend)の3つのサービスから選択して環境構築を行います。
AWS、GCP、NCMB、それぞれのサービス・機能に依存しない環境構築を行うことで、お客様の要望や連携するシステム・アプリケーションに合わせて柔軟な提案を行うことが可能です。それぞれのクラウド環境の新規構築だけでなく、従来のオンプレミス環境からクラウド環境への置き換えやスマートフォンアプリの開発環境、AWSオンプレミスとクラウドサービスを組み合わせたハイブリッド・クラウドまで、リゾームにお任せください。
サービスを効果的に活用する効率性の高さ
各クラウドサービスの提供する最新サービス・機能を取り入れて環境構築を行うことで、構築スピードを上げ、開発コストを下げることが可能です。
実際のモバイル・デバイスを利用した自動テスト機能 AWS Device Farm を利用して、スマートフォンアプリケーション、Webシステム・アプリケーションの品質を向上する。Facebook、TwitterといったSNSやECサイトでも利用されるサインアップ・サインイン機能を安全に構築する Amazon Cognito を活用して、ユーザー認証基盤開発コストを下げる。データストアだけでなく、スマートフォンアプリ開発に欠かせないプッシュ通知やユーザー認証、SNS連携や位置情報検索などの機能も提供するNCMB で開発スピードを速める。3つのクラウドサービスの知見を持つリゾームだからこそ、サービスを効果的に活用して、効率性の高い環境構築を提供することができます。
提供サービス
社内に担当者を立ててオンプレミス環境のサーバー・ネットワークを運用していくのは非常に骨が折れるもの。
サーバーレスアーキテクチャでは、クラウドサービスが提供するマネージドサービスを利用してシステムを構築し、保守・運用はサービスが行います。AWS LambdaやGoogle Cloud Functionなどのサービスに基づいた環境設計・構築を行うことで、お客様のインフラ保有・運用コストを下げることが可能に。
システムを長期間運用していると、メンテナンス性・セキュリティ性の低下、システムデータの煩雑化など、さまざまな課題が生まれていきます。
運用改善コンサルティングでは現在のシステム環境について調査・ヒアリングし、全体最適の観点で課題の根本原因を探り、改善を行います。接続ユーザー数や通信データ量、リソースなどのデータレポートを提出し、パフォーマンス向上、コスト低下につながる提案を。
ハイブリッドクラウドとは、オンプレミスサーバーとパブリッククラウドという異なるクラウド環境を連携して使い分け、それぞれの利点を最大限に活用するもの。
プライベートクラウドと、パブリッククラウドを掛け合わせた環境構築を行うことで、ユーザーの個人情報などの機密性を保ったまま、より便利にクラウドを活用することができます。
Amazon Web Servicesへの支払い方法はドル建てクレジットカード決済のみ。利用料金も従量課金制のため、支払いまでの仕組みを理解していないと「安心して導入できない」と感じるお客様も。リゾームでは環境構成図を基に月々のランニングコストを試算し、AWSへの支払いを代行。使った分だけ日本円建ての請求書を発行するので、安全なクラウドをいつも通りの支払い方法で利用できます。