For Remote Work.
2020年4月の緊急事態宣言以降、リモートワークを導入しています。
2021年には東京都より「テレワーク・マスター企業」として認定を受け、
現在は社員の80%以上がフルリモートまたはハイブリッドワークを行っています。
受託開発は90%がリモート勤務
受託開発事業では、メンバーの90%以上がリモートで勤務しています。そのうち半数はハイブリッドワークです。
開発中のコミュニケーションはSlackやGit、Backlogなどオンラインで完結できますが、お客様のご要望を取り入れながらスムーズに開発を進行していくために、プロジェクトのレベル感やメンバー構成に応じて働き方を決めています。出社日はフレックス勤務可能(※)のため、早朝の満員電車を避けて11時に出社するメンバーが多いです。

また2023年にISMSを取得し、お客様のセキュリティ規定によって常駐での開発が必要だったプロジェクトについてもリモートワークおよび弊社本社内での開発に切り替えるなど、社員がより働きやすい環境をつくれるよう、必要な資格の取得・運用を行っています。
※フレックス勤務は受託開発事業のうち、月50%以上出社する社員が対象です。コアタイムは11:00-16:00、フレキシブルタイムは7:00-11:00/16:00-20:00となっています。リモートワークの場合、勤務時間は9:00-18:00の固定勤務となります。
SESエンジニアは働き方を自由に選択可能
SESエンジニアについては案件選択制度となっており、プロジェクトを選ぶ際に開発環境や開発規模・期間だけでなく、リモートワークの有無や勤務時間帯なども自由に希望を出せます。
現在はメンバーの80%以上がリモートで勤務しています。中には「出社の方が集中できるから」と、フル出社の案件を選ぶメンバーも。
これまでの開発経験を活かして、エンジニアとしてさらなるスキルアップ+望む働き方が叶えられるよう、会社としてもしっかりとバックアップしています。

ITCOLLEGEでは「ハイブリッド研修」を採用
ITCOLLEGEでは、経験の浅い新卒エンジニアや未経験エンジニアの方にも実践的な開発・インフラスキルを身に付けていただけるよう、講師と受講者が顔を合わせて学べる環境を徹底しています。
2021年度からは週の半分を対面研修、残り半分をオンラインで学ぶ「ハイブリッド研修」も導入しており、現在はエンジニア講師も営業も、年間通して最大週2日間のリモートワークを行っています。
また、特に毎年4~6月の新入社員研修中は、受講者⇔講師⇔営業⇔お客様間のスムーズな情報連携が欠かせないため、原則出社となっております。

SES営業職は裁量労働制のため自由に選択可能
リゾームのSES営業職は裁量労働制となっており、勤務時間や勤務場所の制限がありません。自分でいつ・どこで働くか自由に決められるので、半年以上オフィスに来ていないメンバーもいます。
リモート中心ですが、お客様の来社はもちろん自社エンジニアとの打ち合わせや採用面談への参加などオフラインでの打ち合わせもあるので、ほとんどのメンバーは最低週1日はオフィスに出社して働いています。

バックオフィスはポジションによって決定します
広報や採用、総務経理などバックオフィスのメンバーは、担当する業務によって働き方を変えています。
基本リモートで勤務し、撮影・入社手続き・郵送物を扱うケースなど必要に応じて出社しています。
バックオフィスは全員30代の女性で子育て中の社員もおり、勤務時間は一人ひとりの事情を考慮して決めています。

勤務形態 | リモート率 | |
---|---|---|
受託エンジニア | 固定時間+フレックス | 90% |
SESエンジニア | 固定時間 | 80% |
ITCOLLEGE講師 | 固定時間 | 70% |
ITCOLLEGE営業 | 固定時間 | 80% |
SES営業 | 裁量労働制のため自由 | 100% |
バックオフィス | 固定時間 | 100% |